- セブン-イレブン南7条店:北海道の社会課題解決を目指す、地域密着型コンビニの挑戦
2025年7月11日(金)朝7時、北海道札幌市中央区に新たなセブン-イレブン店舗、「セブン-イレブン南7条店」がオープンしました。これは、株式会社セブン-イレブン・ジャパンが本年3月に開始した「北海道プロジェクト」の一環として、地域に根差した品揃えと社会課題の解決を目指す取り組みの一環です。
セブン-イレブン・ジャパンは、多様化するコンビニニーズに対応するため、常に「新しい価値」の提供を目指しています。「北海道プロジェクト」では、北海道独自の文化や価値観、そして地域特有の課題に寄り添った店舗運営を展開。セブン-イレブン南7条店はその取り組みの象徴的な存在と言えるでしょう。
セブン-イレブン南7条店:地域ニーズに応える新たな試み
セブン-イレブン南7条店は、「地域に求められる品揃え」と「新たな成長戦略」の実現をコンセプトに掲げています。具体的には、北海道の地域特性を踏まえた品揃えと売場づくりを行い、様々なテストを実施することで、地域ニーズへの最適な対応を模索します。
北海道ならではの品揃え:
北海道の特性として、車社会であるためまとめて買い物を済ませる習慣があること、またスーパーマーケットの減少によってコンビニが生活必需品の購入場所として利用されるケースが多い点が挙げられます。このため、セブン-イレブン南7条店では、以下の商品の拡充に力を入れています。
- ベビーグッズ: アカチャンホンポの商品を取り扱うことで、子育て世帯のニーズに対応します。
- 野菜・果物: 常温、チルド、冷凍の各温度帯で販売することで、幅広い選択肢を提供します。
- バーベキュー・キャンプグッズ: アウトドアレジャーを楽しむ人々の増加に対応します。
- 冷凍食品: 保存性と利便性の高さを重視し、品揃えを強化します。
- 調味料: 日常生活に欠かせない調味料を充実させます。
- ラーメン: 北海道のラーメン文化に合わせた袋ラーメンのラインアップを拡充します。
- お土産・インバウンド向け商品: 北海道の観光地としての特性を活かし、国内外からの観光客のニーズに応えます。
セブン-イレブンならではの「できたて」商品:
セブン-イレブンの強みである「できたて」の商品の提供にも注力します。既存の揚げ物や「セブンカフェ」に加え、「セブンカフェ ベーカリー」を導入し、焼きたてのパンやお菓子を提供します。さらに、道内初となる店舗製造のソフトクリームや、札幌圏内初となる「セブンカフェ ティー」の販売も開始します。また、カウンター商品注文のための発券機を道内初導入し、新しい買い物体験を提供します。
北海道プロジェクト:地域密着型チェーンへの進化
「北海道プロジェクト」は、単なる商品販売を超えた、地域社会への貢献を目標としています。
1店1店が地域に密着したお店づくり:
- 店舗のワンフォーマット化からの脱却: 地域特性に合わせた柔軟な店舗運営を目指します。
- モデルケースの発信: 北海道での取り組みを全国展開へのモデルケースとします。
共通テーマ:イノベーションの創出:
従業員一人ひとりが主体的に考え、行動することで、新たな価値創造に取り組む姿勢を重視しています。
セブン-イレブン南7条店概要
- 店舗名称: セブン-イレブン南7条店
- 所在地: 北海道札幌市中央区南7条西11-2-7
- オープン日: 2025年7月11日(金) 朝7時
- 売場面積: 約194㎡(約59坪)
- 取り扱いアイテム数: 約5,300アイテム
セブン-イレブン南7条店は、単なるコンビニエンスストアを超えた、地域社会に貢献するモデル店舗として注目されています。今後、この店舗での取り組みが、北海道のみならず、全国のセブン-イレブン店舗の進化に繋がる可能性を秘めていると言えるでしょう。 テスト結果の検証と、異なるエリアや商圏への取り組み拡大も検討される予定であり、今後の展開に期待が集まります。



コメント