健診報告書作成を中心に健診業務をかんたんにする『iD-Heart-S』新発売

未分類
  1. 健診報告書作成を簡素化する『iD-Heart-S』:2025年8月1日新発売

株式会社テクノアは、2025年8月1日より、健診報告書作成を中心に健診業務の効率化を支援する新たなシステム『iD-Heart-S(アイディ・ハート・エス)』の販売を開始しました。本システムは、特に健診を主業務としない医療機関様をターゲットに開発されており、手書きや表計算ソフトによる報告書作成における課題を解決することを目指しています。

健診業務における課題と『iD-Heart-S』の登場

多くの医療機関、特に健診を主業務としていない施設では、健診報告書の作成に多くの時間と労力を費やしています。手書きによる報告書作成では記入ミスが発生しやすく、医師による結果の判定や総合所見の文章作成も大きな負担となっています。さらに、見やすい帳票を作成するためには表計算ソフトなどの高度なスキルが必要となる場合もあります。

これらの課題を解決するため、テクノアは800施設を超える導入実績を持つ総合健診支援システム『iD-Heart』シリーズのノウハウを活かし、『iD-Heart-S』を開発しました。本システムは、小規模医療機関における健診業務の効率化に貢献することを目指しています。

『iD-Heart-S』の特長

『iD-Heart-S』は、以下の特長を備えています。

1. 報告書作成はかんたんな3ステップ:

「受診者情報の登録とコース選択」→「結果の入力と判定処理」→「ハートマークで入力状況を確認して印刷」というシンプルな3ステップで報告書を作成できます。複雑な操作は不要で、誰でも容易に利用できます。

2. 各施設の運用プランに沿った最適構成:

健診業務の要となる基本機能に加え、多彩な追加機能と豊富なオプションを提供しています。各施設の規模やニーズに合わせた最適な構成と運用プランをご提案し、導入後の変化にも柔軟に対応できるよう、機能追加も可能です。

3. 5つのSで使いやすさを追求:

  • Simple(シンプル): 直感的な操作性で、どなたでもすぐに使いこなせます。
  • Smart(スマート): 入力されたデータに基づき、判定や所見を自動で処理します。
  • Smooth(スムーズ): 報告書作成時間を大幅に短縮し、業務効率の向上に貢献します。
  • Small(スモール): 小規模医療機関にも最適な、導入しやすいシステムです。
  • Support(サポート): 電話サポートにより、利用中の疑問やトラブルにも迅速に対応します。

4. 『iD-Heart』シリーズの信頼性:

800施設を超える導入実績を持つ『iD-Heart』シリーズの自動判定機能や報告書書式を継承しており、高い信頼性と安定性を誇ります。複雑な設定は不要で、容易に利用開始できます。

『iD-Heart-S』による健診業務の効率化

『iD-Heart-S』は、新規に健診業務を始めたい医療機関様、職員の定期健診業務を効率化したい医療機関様、健診結果をデータで管理したい医療機関様、地域医療への貢献度を高めたい医療機関様など、様々なニーズに対応します。 小規模医療機関における健診業務の効率化に貢献することで、医療現場の負担軽減とサービス向上に寄与します。

価格と販売目標

『iD-Heart-S』の価格は、オンプレミス構成、買い切りの場合、本体価格30万円~(消費税別、設置費、教育費、保守料金は別途)です。初年度の販売目標は30セットです。

株式会社テクノアについて

株式会社テクノアは、岐阜県岐阜市に本社を置く企業です。中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供しており、IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献しています。

『iD-Heart-S』の展示

『iD-Heart-S』は、7月16日(水)~18日(金)に東京ビッグサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ2025」のテクノアブースでも展示されました。

本システムは、健診業務の効率化に悩む医療機関にとって、有効なソリューションとなることが期待されます。

コメント

気になる話題
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました