- 2025年最新!デジタルデトックスを促す「ストーリー型シールブック」が幼児教育に新風を吹き込む
2025年8月8日、ログイン株式会社より、お茶の水女子大学宮里暁美特任教授監修の「デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック」全6巻と追加シール6巻が全国のイトーヨーカドー(一部店舗を除く)で発売されました。本商品は、近年増加する乳幼児期のスクリーンタイム過多が子どもの発達に及ぼす影響への懸念に応え、親子間の対話を促進することで、子どもの健全な発達を支援することを目的として開発されました。
デジタル時代の子育てにおける課題と、新しい解決策
現代の子育てにおいて、デジタルデバイスとの適切な付き合い方は大きな課題となっています。研究では、乳幼児期の過度なスクリーンタイムが、発達に様々な影響を与える可能性が指摘されており、専門家による適切なバランスの必要性を訴える声が上がっています。多くの家庭では、家事の合間や外出先で子どもを落ち着かせるために、スマートフォンやタブレットを使用する機会が増加しているのが現状です。
このような状況を受け、デジタル機器に頼ることなく、親子のコミュニケーションを重視した教育ツールの必要性が強く求められていました。本商品は、そのニーズに応えるべく開発された、デジタルデトックスを促す新しい選択肢です。
包帯パンツメーカーがシールブック開発へ?その意外な誕生秘話
ログイン株式会社といえば、通気性と伸縮性に優れた「包帯パンツ®」で知られる企業です。同社の幼児教育分野への参入は、意外な経緯から始まりました。 包帯パンツ®の製造過程で発生する廃材を活用して開発された「包帯ボール(moffn®)」の教育効果を検証するため、お茶の水女子大学宮里暁美特任教授に協力を依頼したことがきっかけでした。その過程で、家事の合間に子どもを静かにさせるためにスマートフォンを渡す親が増えているという深刻な現状を知り、本格的な課題解決に乗り出したのです。
従来のシールブックとの決定的な違い:親子で紡ぐストーリー体験
本商品の最大の特徴は、「シールを貼る」という単なる作業から、「親子で創造するストーリー体験」への転換にあります。
項目 | 一般的なシールブック | ログイン開発品 |
---|---|---|
基本構造 | 背景に合ったシールを貼るだけ | 1ページごとにストーリーが進行 |
遊び方 | 子ども単独で作業 | 親子で会話しながら進める |
目的 | シールを正しい場所に貼る | 「なぜそこに貼ったの?」の対話 |
持続性 | 貼り終わったら終了 | シール追加購入で継続可能 |
重視する点 | 手先の器用さ | 親子のコミュニケーション |
従来のシールブックでは、子どもが単独でシールを貼る作業が中心でしたが、本商品は、各ページに展開されるストーリーに沿って、親子で会話しながらシールを貼ることで、ストーリーを共に創造していく体験を提供します。
承認体験の重要性:子どもの成長を育む「いいね!」
お茶の水女子大学特任教授、宮里暁美先生は、本商品について次のようにコメントしています。
「子どもはシールが大好きで、『ここ!』と決めてペタッと貼る瞬間には必ず理由があります。ぜひその理由を聞いて、子どもが決めた場所を『いいね!』と認めてあげてください。子どもが決めた場所を『いいね!』と認めてあげることで、子どもは承認される喜びとともに、自分なりの世界観を表現する自信を育んでいきます。子どもたちが体験するのは『世界を自分で創り出す喜び』なんです。シールがたくさん貼られたページを見ながら、たくさんお話をしてください。それがシールブックからの『うれしい時間のプレゼント』となり、親子の対話と創造力を育む貴重な体験になるのです。」
デジタルとの共存:バランスの重要性
ログイン株式会社は、デジタル技術を敵対視するのではなく、現代生活に不可欠な要素と捉えています。問題はその使い方とバランスです。デジタルとアナログの両面をうまく融合することで、それぞれの利点を活かし、子どもの育成に貢献したいと考えています。
商品概要
商品名: デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック 対象年齢: 3歳~5歳(必ず大人の方が側にいて遊んでください) 内容: 本体シールブック(16ページ+シール2ページ、合計20ページ) 価格: 300円(税抜き) オプションシール: シール2シート(テーマに沿った追加シール) 200円(税抜き) 販売チャネル: 全国イトーヨーカドー(一部店舗を除く)
宮里暁美特任教授について
お茶の水女子大学特任教授。東京都文京区立お茶の水女子大学こども園元園長。専門は保育学。「宮里暁美の子育て相談」を東京新聞で連載中。
ログイン株式会社について
医療用包帯を衣料用に改良した新素材「HOHTAI」を用いたアンダーウエアなどを開発・販売している企業。
まとめ
「デジタルデトックス対応ストーリー型シールブック」は、デジタル機器に頼ることなく、親子間のコミュニケーションを育むことを目的とした、新しい幼児教育ツールです。シールを貼るというシンプルな行為を通して、親子の対話と子どもの創造性を育む、画期的な商品と言えるでしょう。 過度なスクリーンタイムへの懸念が高まる現代において、本商品は、親子の絆を深め、子どもの健全な発達を支援する、有効な手段の一つとなる可能性を秘めています。



コメント