CoLab、東京都が開催する「Startup Internship Fes 2025」に出展が決定

未分類
  1. CoLab、東京都が開催する「Startup Internship Fes 2025」に出展決定!学生と直接交流

2025年8月2日(土)、東京都主催の「Startup Internship Fes 2025」にて、株式会社CoLabが出展することをお知らせいたします。13:00~18:30、スタートアップでのキャリアに興味を持つ学生の皆様と直接交流する機会です。

AIロボットで製造業の変革を目指すCoLab

株式会社CoLabは、AIによるロボット動作生成で組立工場の自動化を目指す、2015年創業のスタートアップ企業です。神奈川県川崎市に本社を置き、視覚(画像認識)、触覚(センサ)、ロボット、そしてAI技術を組み合わせたAIロボットシステムを開発・販売しています。自動車メーカーや電気機器メーカーなど、幅広い製造業のお客様に、組立工程の自動化によるQCD(品質・コスト・納期)の最大化と効率化を実現するソリューションを提供しています。少子高齢化社会における生産性向上と、地政学リスクの軽減を目指し、次世代の製造業サプライチェーン変革に貢献しています。

「Startup Internship Fes 2025」への出展

東京都は、スタートアップへの若者の関心を高め、キャリアの選択肢を広げるため、「Startup Internship Fes 2025」を開催します。スタートアップ企業と学生が直接交流し、スタートアップでの仕事の魅力ややりがいを共有する場となっています。本イベントは、スタートアップ支援に関わる団体との協力の下、インターンシップを希望する学生と、インターンシップ受入れ企業が広く集まるオープンな交流イベントです。

CoLabは、代表取締役の川畑晋治による3分間のピッチ登壇とブース出展を通じて、企業の魅力やインターンシッププログラムについて学生の皆様に直接説明いたします。

CoLabのインターンシップ募集概要

CoLabでは、高いスキル獲得、魅力的な報酬、そして学業との両立を重視する意欲的な理系学生のインターンシップ参加者を積極的に募集しています。スタートアップでのキャリアに興味があり、新しいことに挑戦したい方を歓迎します。

主な応募条件

  • 学業と両立できる方(学部生、大学院生。GPAなどによる学業の要件あり)
  • 試験期間、学会発表期間は学業優先
  • 月曜日~金曜日 09:00~20:30 の時間帯で、週16時間以上勤務できる方(月64時間以上。夕方からの勤務も可)
  • 1週間程度の短期インターンシップは実施しておりません。
  • 日本人国外留学生など特別な要件がある方を除き、長期休暇のみのインターンシップも行っておりません。(長期休暇中に就業時間を増やすことは可能です)

ご興味のある方は、ぜひ直接お問い合わせください。

「Startup Internship Fes 2025」概要

  • イベント名: スタートアップインターンシップフェス2025
  • 開催日時: 2025年8月2日(土)13:00~18:30
  • 会場: Tokyo Innovation Base(現地プログラムのみ、オンライン開催はありません)
  • 主催者: 東京都、一般社団法人スタートアップエコシステム協会、一般社団法人スタートアップスタジオ協会、一般社団法人スタートアップ協会、一般社団法人インパクトスタートアップ協会
  • 事務局: スタートアップエコシステム協会
  • 参加対象: 実施時点で大学・専門学校・短大・高専または大学院に在籍中の学生(学年・学部・学科は不問)、起業を考えている学生、またはスタートアップでのインターンを希望する学生

CoLab 会社概要

  • 社名: 株式会社CoLab
  • 設立: 2015年8月18日
  • 代表者: 代表取締役 川畑 晋治
  • 本社所在地: 神奈川県川崎市中原区中丸子13-2 フロンティア武蔵小杉N棟 2F
  • 事業内容: 工場組立工程自動化を実現する自立制御ロボットの研究開発・製造販売、独自の自律制御ロボット「AI Servo Robot System」の製品事業(開発・販売)、産業機器メーカーを中心にした新規事業コンサルティング、商品企画、開発、ファブレス生産、促進販売の支援業務

CoLabは、「Startup Internship Fes 2025」で皆様とお会いできることを楽しみにしています。

CoLabへの問い合わせ

CoLab 連絡先情報

コメント

気になる話題
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました