未来のコンビニ体験を創造!セブン-イレブン×NEC×CGOドットコムの花火大会戦略:2025年開始

未分類
  1. CGOドットコム、セブン-イレブン・ジャパン、NEC三社が描く、未来のコンビニ体験:花火大会を彩る新戦略

合同会社CGOドットコム、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、そして日本電気株式会社(NEC)の三社は、2025年、コンビニエンスストアにおける新たな体験価値創出プロジェクトを開始しました。本プロジェクトは、ギャル式ブレスト®︎を起点とし、コンビニでの体験設計から企画提案までを一気通貫で行うものです。目指すのは、「商品を買う」だけでなく「体験を楽しむ」という顧客価値の転換であり、2025年度には実証実験フェーズへの展開を予定しています。

小売業界が直面する課題と、花火大会への対応

少子高齢化が進む中、若年層をはじめとした人々の消費行動は多様化し、従来の「物を買う」という目的だけでは来店動機を維持することが難しくなっています。特にコンビニエンスストアにおいては、利便性だけでなく、体験価値や共感を伴う新たな購買体験の提供が求められています。

セブン-イレブン・ジャパンも、顧客の平均年齢上昇と若年層(特にZ世代・アルファ世代)の利用減少という課題に直面しています。そこで、従来の販売促進施策(例:割引、特典など)に加え、顧客の感情や価値観に訴求する購買促進施策への転換の必要性が高まっています。

本プロジェクトでは、若年層に向けてコンビニエンスストアへのイメージをヒアリングした結果、「ひとりで行く場所」「定番のものを買う」「滞在時間は最小限」といった意見が複数見られました。そこで、商品軸以外の施策、特に複数人での来店や購買行動を促す施策を創出することで、コンビニエンスストアにおける体験価値の向上を目指しました。

今回のプロジェクトでは、セブン-イレブン・ジャパンをクライアントに持つNECが参画することで、共同開発プロセスを通じてイノベーション文化の醸成、チームコミュニケーションの円滑化、メンバーのモチベーション向上にもつなげることを狙っています。

CGOドットコムは、ギャル式ブレスト®︎による自由なアイデア創出を起点に、ターゲット層へのユーザーヒアリングやデスクトップリサーチを実施し、複数人来店を促す体験設計と企画提案までを一気通貫で支援しました。

異業種コラボレーションによる、花火大会での新しいコンビニ体験

今回共同でプロジェクトに参加したNECとセブン-イレブン・ジャパンは長年のビジネスパートナーとして、店舗システムや業務効率化において協業されています。今回のプロジェクトでは、「リテーラーであるセブン-イレブンとITベンダーであるNECが互いの知見を持ち寄り、現場で使える新たな体験価値を共創する」という新しいアプローチを採用しています。

セブン-イレブン・ジャパン執行役員 リテールデザイン部長の山口圭介氏は、「ITベンダーの立場としても小売りの現場を知ることが必要となっており、その中でもNECの皆さんには生の現場を知れる機会をものすごく大事にしていただいていて、有効に活用し合える展開を生み出すことが重要」と話しています。

ここにCGOドットコムが参画することで、若年女性の視点を取り入れた自由な発想と、忖度のないコミュニケーションを実現し、三社それぞれの強みを活かした体験価値の創出を目指しました。

ギャル式ブレスト®︎で生まれる、花火大会を盛り上げるアイデア

要件定義に基づき、若年層が複数人で来店・購買したくなるアイデア出しを目的に、ギャル式ブレスト®︎を実施しました。

まずCGOドットコムから参加者に「ギャル式のコミュニケーション方法」を共有。次に、過去の人生経験から「複数人で行動する動機」を洗い出していきました。「複数人で行動する動機」をもとに、「複数人で行きたくなる未来のセブン」についてグループでアイデアブレストを実施。

「2人でハートを作らないと買えない商品がある」「来店する人数によって購入できる商品が変わる」「誰かと一緒に購入するとチェキが撮れる」「レジ画面にサプライズメッセージを表示できる」など、若者の情緒に訴求する複数人来店施策案が200個以上生まれました。

花火大会のような「体験価値」の抽出と深掘り

ギャル式ブレスト®︎で生まれた200を超えるアイデアを分析し、若年層が求めるコンビニエンスストアの体験価値を抽出しました。そこから見えてきたのは:

  1. 共有体験の価値 – 単に商品を購入するだけでなく、その過程を誰かと共有することで生まれる喜び
  2. サプライズ要素の重要性 – 予測不可能な驚きや発見がある空間としてのコンビニ
  3. 自己表現の場としての可能性 – SNSで共有したくなるような体験や、自分らしさを表現できる場所
  4. 情緒的つながりの創出 – 機能的価値を超えた、感情に訴えかける体験の重視

これらの価値要素をもとに、店舗の物理的制約(店舗の狭さ)を考慮しながら、ユーザーヒアリング、デスクトップリサーチ、ライトな実証実験などを経て、具体的な体験設計に落とし込んでいきました。セブン-イレブン店舗の空間自体が価値につながるという結果も得られたため、物理的なものを増やすのではなく、心理的な価値を高める施策を重点的に検討しました。

さらに、ターゲット層へのユーザーヒアリングや実店舗でのリサーチを重ねながら、最終的な企画提案へとつなげました。特に注目したのは、「複数人での来店」を促進する仕掛けです。「楽しい」「ワクワクする」という買い物体験は2人以上でのケースが多く、家族や友人同士など、「誰かと店舗を訪れた時に複数名のニーズに同時に応えられる体験」が良いのではないか、という視点を企画に反映させました。

ギャル式ブレスト®︎による成果と、花火大会での未来への展望

ギャル式ブレスト®︎終了後に実施したアンケート調査では、実施満足度【8.7/10点】と高い評価をいただきました。同調査では、「今後の企画立案に活かせる学びを得た」など、ポジティブな声も多く寄せられています。

(参加者の声)

  • 「今回のイベントで、新規アイデアを考える際には自分の体験を共有し、感情が昂った瞬間から発想していく大切さや楽しさが分かりました。今後の業務でぜひ取り入れていきたいと感じました」
  • 「感情を言語化(擬音でも)出来た事で、普段のブレストより多くの気づきがありました。人が『集まりたくなる場』になり、商品・品揃えだけではない、新たな価値を生みだせると思います」

今後の展開:花火大会をテーマにした実証実験

本プロジェクトで策定した体験価値創出企画をもとに、2025年度中には実店舗での実証実験を行う予定です。また、今回の知見を活かし、インバウンド対応や地域特性を活かした店舗づくりなど、他の重点課題にも展開していくことを検討しています。

セブン-イレブン・ジャパンご担当者さまからのコメント

「ブレストを実施し、無意識のうちに会社や自身の常識の範囲でしか物事を考えられなくなっていることに気づきました。CGOメンバーの皆様のサポートにより自由な発想を後押しいただいたことで、弊社だけでは考えられないアイデアが多く生まれたと思います。今後の議論の在り方も考えさせられる貴重な体験をさせていただき感謝しております。今回の企画を未来のセブン-イレブンの姿につなげていきたいと思います。」

NECご担当者さまからのコメント

「場づくり、マインド、物事の捉え方、ブレストへの参加姿勢、多くの面で学ぶことが多くとても有意義な時間を過ごすことができました。最初はなかなか馴染めないかなという不安もありましたが、どんなアイデアも肯定してもらえる空間でのブレストを通じて、最後にはしっかりと自分の意見を持てたこと、発表できたことは自分の中で自信に繋がりました。相手の意見を肯定する姿勢や枠に囚われない柔軟な発想など、ギャル式ブレストで身についたギャルマインドが普段の業務にも活きているなと感じる場面が多くあり、一年目にこのブレストを経験できてよかったと心から思います。ギャルマインドを心に宿して業務に取り組むことはもちろん、今度は私が社内にギャルマインドを広げていくことも目標です!NEC全体をギャルマインドでアゲていけるよう頑張ります!」

主催者概要

株式会社セブン-イレブン・ジャパン

日本電気株式会社(NEC)

合同会社CGOドットコム

CGOドットコムは「世の中のバイブスをアゲる」ことをミッションに、日本社会の固定観念をポップに変えていく、総合バイブスコンサルティング会社です。主力サービスである「ギャル式ブレスト®︎」は、チームの本音や直感を引き出し、コミュニケーションを活性化する体験型プログラムです。

組織内の忖度文化の解消やコミュニケーションの円滑化、アウターブランディングとしてのクリエイティブアイデアの創出をサポートします。

コメント

気になる話題
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました