- 驚異の「年利40% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…勝てるBar投資「お酒の美術館」とは~2025年8月23日(土) 会場限定セミナーレポート~
2025年8月23日(土)、東京国際フォーラムで開催された「THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMER」にて、株式会社NBG取締役 事業統括本部 本部長の長田隆志氏による会場限定セミナーが開催されました。セミナータイトルは『驚異の「年利40% !?」“希少価値”と“円安”も追い風に…勝てるBar投資「お酒の美術館」とは~飲食未経験者が「稼げるBarオーナー」になる納得の仕組み~』です。本記事では、セミナーの内容をレポート形式で詳しくお伝えします。
セミナー概要
株式会社幻冬舎ゴールドオンラインが主催する「THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMER」は、資産運用や相続、不動産投資などに関する情報を提供する総合展示会です。60社以上の企業が出展し、著名人による講演や専門家によるセミナーが多数開催されました。その中で、長田隆志氏による「お酒の美術館」に関するセミナーは、高い関心を集めました。
登壇者:長田隆志氏
長田隆志氏は、株式会社NBGの取締役 事業統括本部 本部長を務めています。大手通信商社を経て、複数のフランチャイズ事業本部の立ち上げに参画。2018年に「お酒の美術館」事業立ち上げのため株式会社NBGに入社し、フランチャイズ展開を推進。2025年4月現在、110店舗を展開しており、2024年には130店舗の出店を予定しているとのことです。
「お酒の美術館」とは?
「お酒の美術館」は、株式会社NBGが展開するBarです。ジャパニーズウイスキーの高騰と円安を追い風に、インバウンド需要も増加しており、高い収益性を誇るとされています。セミナーでは、サントリーのシングルモルトウイスキー『山崎 55年』が香港のオークションで約8,500万円で落札された事例が紹介され、ジャパニーズウイスキーの希少価値の高さが強調されました。
驚異の年利40%!その仕組みとは?
セミナーの目玉は、「お酒の美術館」のフランチャイズによる驚異的な収益性です。年利40%という高い利回りと、投資元本回収期間が約2年半という点が強調されました。セミナーでは、飲食業界未経験者でも成功できる仕組みが詳しく解説されました。
参加者の属性
「お酒の美術館」のフランチャイズオーナーには、副業として投資する会社員や新規事業として取り組む法人、アジアを中心とした外国人オーナーも含まれているそうです。オーナーの多くが飲食業界未経験者である点も特徴として挙げられました。
セミナー内容詳細
セミナーでは、年利40%という高い利回りを達成できる具体的な仕組みが解説されました。講演時間は1時間(12:00~13:00)で、東京国際フォーラム B7サブステージB会場にて開催され、参加者は20名に限定されていました。参加費用は無料でした。
THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMERについて
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 SUMMER」は、富裕層・高額資産保有者層向けWEBメディア『THE GOLD ONLINE』が主催するイベントで、相続・事業承継、国内外の不動産投資、資産運用、事業投資、オルタナティブ投資など、幅広いテーマに関する情報が提供されました。
まとめ
本セミナーでは、株式会社NBGの長田隆志氏より、「お酒の美術館」のフランチャイズ事業について、その高い収益性と参入の容易さが詳細に説明されました。飲食業界未経験者でも成功できる仕組みや、ジャパニーズウイスキーの高騰と円安という追い風を背景としたビジネスモデルは、多くの参加者の関心を集めたと言えるでしょう。



コメント