世界初!BYD EVトラック「T35」トレーラーサウナ登場!水風呂はkokolo sauna® Hagoromo1s採用|JMS2025

未分類
  1. 【世界初公開】BYDのEVトラック「T35」がトレーラーサウナに 水風呂はkokolo sauna®の《Hagoromo1s》を採用

ジャパンモビリティショー2025でお披露目 10月29日〜11月9日、東京ビッグサイト EV新体験

INSIGHT WORKS株式会社

サウナブランド「kokolo sauna®(ココロサウナ)」(運営:INSIGHT WORKS株式会社、本社:横浜市、代表取締役:堀雄太)のチラー水風呂《Hagoromo1s》が、中国の電気自動車(EV)メーカー 「BYD JAPAN株式会社」(以下、BYD)のトレーラーサウナに採用されました。

トレーラーサウナのベースとなるのは、BYDが開発した新型EVトラック「T35」。本展示で世界初公開となる車両です。

10月29日(水)<※1>〜11月9日(日)に、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2025(ジャパンモビリティショー)」に出展されます。

BYDのブースは、東展示棟1階(東4・5・6ホール)に設置される予定です。

<※1>10月29日はプレスデーです。一般のお客様は入場いただけません。

■ 世界初公開 BYDの新型EVトラック「T35」とは

世界初公開となるEVトラック「T35」は、BYD独自の最先端技術を搭載し、日本市場での使用を想定した設計となっています。会場では、アルミバン仕様と平ボデー仕様の2モデルが公開されます。

■ 新しいEV体験 「移動型サウナ」との親和性

近年、自然と調和した「モバイルサウナ」文化が注目を集めています。

電気自動車(EV)の電源を活用することで、移動先でもサウナストーブや水風呂チラー(冷却装置)を稼働させることが可能に。どこでも本格的な「ととのい体験」を再現できます。

EVの新しい価値を示す「移動するサウナ」「ととのう旅」として、次世代のモビリティ文化を提案します。

エネルギーの自立性と快適性を兼ね備えた、まさに“未来のモビリティ・ウェルネス”を体感できる展示です。

■ 展示概要

イベント名

JAPAN MOBILITY SHOW 2025(旧東京モーターショー)

会期

2025年10月29日(水)~11月9日(日) ※10月29日はプレスデー

会場

東京ビッグサイト 東展示棟1階(東4・5・6ホール/BYDブース)

主催

一般社団法人 日本自動車工業会(JAMA)

イベント公式

Japan Mobility Show 2025 Website
Japan Mobility Show,ジャパンモビリティショー,JMS

BYD特設ページ

Japan Mobility Show 2025 乗用車 | BYD Auto Japan株式会社
BYD Auto Japanの「Japan Mobility Show 2025」の公式ページです。

■ 製品紹介:kokolo sauna®《Hagoromo1s》

▼ コンパクトなボディに、本格的な冷却性能

《Hagoromo1s》は、従来製品より一回り小型なボディで、家庭や都市型ホテル、スモールサウナ施設にフィットする設計です。

シングル水温(10℃未満)を安定して実現できる高性能チラー(冷却循環ユニット)を搭載しています。

■ 代表コメント

kokolo sauna®  代表 堀 雄太

「電気自動車がもたらす新しい体験価値として、『どこでもサウナに入れる』という夢のようなシーンを形にできることを嬉しく思います。

サウナはこれから、建物の中だけのものではなく、『旅に連れていける体験』になる。そんな未来を感じていただける展示です。」

本件に関するお問い合わせ先

kokolo sauna本部(INSIGHT WORKS株式会社内)

TEL:045-517-1330(代表:堀)

E-Mail:[email protected]

URL:https://kokolosauna.com/

会社概要

社名:INSIGHT WORKS株式会社(kokolo sauna運営)

代表者:代表取締役 堀 雄太

所在地:神奈川県横浜市金沢区富岡東1丁目

設立:2017年1月20日

事業内容:サウナ製品の企画・販売、許認可認証代行

企業URL:https://insightworks.co.jp/

コメント

気になる話題
プライバシー

このウェブサイトでは、お客様に最高のユーザー体験を提供できるよう、クッキーを使用しています。クッキーの情報は、お客様のブラウザに保存され、お客様が当ウェブサイトに再度訪問された際に、お客様を認識したり、お客様が当ウェブサイトのどのセクションを最も興味深く、有用であると感じるかを当チームが理解するのに役立つなどの機能を果たします。

タイトルとURLをコピーしました